ガス給湯器がガス臭い!すぐにやるべきこと・やってはいけないことは?修理や予防策について

ガス給湯器から変なニオイがする時、なかでも「ガス臭い」と感じる時、非常に焦りますよね。
万が一、給湯器がガス臭いときには、落ち着いて、すぐにやっていただきたいこと・逆にやってはいけないことがあります。その後、すぐに専門業者を呼びましょう。
現状、給湯器から変なニオイがしない方も、予備知識として、この記事をご覧ください。

ガス給湯器の故障が原因で、ガス漏れが発生する可能性は非常に低い

まず安心していただきたいのは、ガス給湯器の故障が原因で、ガス漏れが発生する可能性が非常に低いということです。
ガス漏れが発生すると危険なため、給湯器はガスが漏れない設計がされています。
万が一ガスが漏れても、安全装置で制御されることが基本です。
給湯器の燃焼時に「嫌なニオイ」を感じる場合は、ガス漏れではなく、不完全燃焼のニオイである可能性が高いです。
経年劣化でバーナーや空気を送り込むファンに詰まりが堆積したり、熱交換器が腐食したりすると、不完全燃焼が発生しやすくなります。
不完全燃焼は危険なもので、発生した一酸化炭素(無色・無臭の気体)は強い毒性を持っていて、体内に取り込まれると一酸化炭素中毒を起こしてしまいます。
よって対処としては、すぐに給湯器の使用をやめて、専門業者に給湯器の修理・交換を依頼する必要があります。
一般の方が「ガス漏れかも!?」と思う現象の多くが、実際は上記で説明した不完全燃焼であることが大半なのですが、「それでもやっぱりガスのニオイな気がする……」と、不安になることがあると思います。
以下では、“万が一”ガス漏れが起きていると仮定した時の対処方法について、解説していきます。
ガス給湯器がガス臭い場合にすぐにやるべきこと

- 給湯器の使用を中止する
- ガス栓を閉める
- 窓を開けて換気する ※屋内設置の場合
上記が、ガス給湯器がガス臭い場合にすぐにやるべき、3つのことです。
【1】給湯器の使用を中止する

給湯器の使用をただちに中止し、他のガス機器(コンロなど)も使用しないようにします。
【2】ガス栓を閉める

すぐに、給湯器のガス栓を閉めましょう。
給湯器のガス栓を閉めても、引き続きガス臭い場合は、ガスメーターの栓も閉めるとよいです。
【3】窓を開けて換気する ※屋内設置の場合

給湯器が屋内設置の場合は、部屋の窓を開けて換気を行います。
できるだけ多くの窓を開けて空気の流れを作り、ガスを外に逃がしましょう。
その後は速やかに、専門業者に連絡してガス漏れの状況を確認してもらい、給湯器の修理・交換を行いましょう。
ガス給湯器がガス臭い場合にやってはいけないこと

- ガス給湯器をそのまま使い続ける
- 換気扇を回す
- 火を使う
- 自分で修理を試みる
上記が、ガス給湯器がガス臭い場合に絶対にやってはいけない、4つのことです。
【1】ガス給湯器をそのまま使い続ける
「ガス臭い」と感じているのに、給湯器を使用し続けることは非常に危険です。
【2】換気扇を回す
ガス漏れが起きている場合、換気扇を使用すると静電気が発生し、引火のリスクがあるため、絶対に使わないでください。
【3】火を使う
マッチやライター、他のガス機器など、火を使うことは厳禁です。
ガス漏れの可能性がある状況では、火災に繋がる危険があります。
照明のスイッチのオン・オフも、行ってはいけません。
【4】自分で修理を試みる
ガス漏れしている場合に限りませんが、自分で給湯器の修理を試みてはいけません。
誤った対処が、さらなる危険を招く可能性があります。
給湯器の修理は、必ず専門業者に任せましょう。
ガス給湯器がガス臭いのは、修理で直る?本体ごと交換?

基本的には、メーカーから修理用部品の供給がある限りは、修理対応は可能です。
ただ、給湯器を長期間(10年以上・使用条件によっては8年以上)使用している場合や、修理費用が高額になる場合は、機器の交換を検討しましょう。
修理にするのか・交換にするのかは、両方の見積を取って比較をしてみましょう。
意外と安価で、給湯器を修理できる場合もあります。
ガス漏れを防ぐ方法・ガス漏れにいち早く気付く方法

給湯器については、専門業者による定期的な点検を受けることで、不完全燃焼や万が一のガス漏れに繋がる劣化や故障を早期に発見できます。
また、給湯器が屋内設置の場合は、ガス漏れ警報器を設置することが有効です。
<関連コラム>
⇒ ガス警報器はいらないって本当?CO検知機能付きガス警報器の重要性など解説
まとめ
以上、給湯器がガス臭い場合にすぐにやるべきこと・やってはいけないことや、修理にすべきか・本体ごと交換にするべきかについて、解説しました。
そもそも、給湯器の故障が原因でガス漏れが起きる可能性は、非常に低いのですが、万が一ということもあるので、対処法を知っておくに越したことはないでしょう。
給湯器の稼働中に「ガス臭い!」と感じたら、ただちに
- 給湯器の使用を中止する
- ガス栓を閉める
- 窓を開けて換気する ※屋内設置の場合
上記3つの対応をした後、すぐに専門業者を呼びましょう。
⇒ 横浜・川崎・東京などで「給湯器がガス臭い!」などお困りごとがある時は『東急でんき&ガス サポート』にご連絡ください。
