お知らせ・コラム
コラム
2025/04/01

大田区でオススメの給湯器交換の業者5選!分譲マンションの給湯器交換の流れも紹介

大田区でオススメの給湯器交換の業者5選!分譲マンションの給湯器交換の流れも紹介

「東京都大田区に住んでいて、給湯器をそろそろ変えたい。検索してみたけどいろんな業者が出てきて、よく分からない……」と、お悩みの方は多いです。

そんな方のために、今回は「東京都大田区でオススメの給湯器交換業者」を5社、厳選してご紹介します。

また、「給湯器交換のイメージをもっと具体的に掴みたい」という方のために、当社『東急でんき&ガス サポート』で行った、東京都大田区の給湯器交換の事例も、いくつかご紹介します。

さらに記事の後半では、大田区の分譲マンションにお住まいの方に向けて、給湯器交換の流れを解説します。

大田区でオススメの給湯器交換の業者5選!分譲マンションの給湯器交換の流れも紹介

大田区でオススメの給湯器交換の業者5選

  • 東急でんき&ガス サポート
  • ユニコン
  • 東京ガスライフバル西大田 上池台店
  • キタセツ
  • アーバンサービス

上記は、東京都大田区でオススメの給湯器交換の業者5選です。
それぞれの業者の特徴や強みについて、以下で解説します。

【1】東急でんき&ガス サポート

大田区でオススメの給湯器交換の業者5選!分譲マンションの給湯器交換の流れも紹介

まずご紹介するのは、当社『東急でんき&ガス サポート』です。
当社は東京都大田区を含む、東急線沿線のお客さまの暮らしをサポートしています。

<2018~2024年実績>

  • ガス機器/住設機器の販売施工件数 9,000件
  • メンテナンス出動件数 10,000件

上記のように、豊富な実績数が強みで、お客さま満足度も93%(2023年度)と、高い評価をいただいております。

また、独自の『あんしん保証サービス』がスタートしており、ガス給湯器なら最大10年(非BL品は7年)、面倒な手続きなしで、何度でも修理が無料になります。

さらに当社は、年中無休(1月1日~1月3日は休業)で、いつでもガス機器の修理や住まいのお困りごとなどを相談していただけます。

ガス機器修理の場合、15時までのお電話でのお申込みで当日対応が可能です。

  • ご提案
  • 販売・施工
  • メンテナンス

まで、責任を持って一括サポートを行います。

ガス機器の状態を無料でチェックする「ガス機器健康診断サービス」を実施しているため、いつでも安心できます。

⇒ 『東急でんき&ガス サポート』のWebサイトはコチラ

【2】ユニコン

大田区でオススメの給湯器交換の業者5選!分譲マンションの給湯器交換の流れも紹介

ユニコン』は、東京都大田区に拠点を置く、ガス機器や住宅設備機器の専門業者です。

給湯器交換のほか、トイレや水栓、ガスコンロなど、水回りのことを何でも相談することができます。

『ユニコン』は創業40年以上ということで、地域の人々から長く信頼を得ていることが分かります。

また地域密着型の業者であり、近くて安心・素早い対応・しっかり施工の3つの強みを掲げています。

さらに、給湯器を長く安心して使えるように、「延長保証制度」も充実しています(他業者との提携)。

⇒ 『ユニコン』のWebサイトはコチラ

【3】東京ガスライフバル西大田 上池台店

大田区でオススメの給湯器交換の業者5選!分譲マンションの給湯器交換の流れも紹介

東京ガスライフバル西大田 上池台店』は、大田区上池台に店舗があります。

『東京ガスライフバル』とは、給湯器の交換を含め、電気・ガス・住まいのことを何でも相談することができる、暮らしのサポート業者です。

『東京ガス』は、日本のガス事業者の最大手です。『ライフバル』はその名前を冠していることで、信頼感があります。

また給湯器の場合、土・日・祝日を除く、“月~金曜16時まで”の購入申込みで、最短翌日工事が可能で、急な故障のケース・お急ぎのケースでも安心です。

※最短翌日工事が可能な商品は、サイトに掲載している商品のみです。
※設置場所が屋外外壁・ベランダのお客さまのみ、最短翌日工事の対象です。
※対象商品の取付けができない場合は、お客さま宅に合う商品を提案します。

⇒ 『東京ガスライフバル西大田 上池台店』のWebサイトはコチラ

【4】キタセツ

大田区でオススメの給湯器交換の業者5選!分譲マンションの給湯器交換の流れも紹介

キタセツ』は大田区・品川区を中心とした総合リフォーム業者で、給湯器交換やガスコンロ交換なども行います。

大田区・品川区で年間1,900件以上の施工実績があり、小さなリフォームだけでなく、家全体のリノベーションにも力を入れていることが特徴です。

また『キタセツ』も地域密着型の業者で、24時間365日いつでも電話で相談ができて安心できます。

Googleの口コミ評価も高く(2024年3月現在4.6)、お客さまからは「人柄がいい」「ご近所さんへの気遣いもしてくれる」などと、担当者の人柄のよさを評価する声が多く集まっています。

⇒ 『キタセツ』のWebサイトはコチラ

【5】アーバンサービス

大田区でオススメの給湯器交換の業者5選!分譲マンションの給湯器交換の流れも紹介

アーバンサービス』は、大田区を中心にしたリフォーム業者で、給湯器交換も行っています。

通常のリフォームだけでなく、「小さなリフォーム」を任せられることも強みで、浴室の鏡の取付けや網戸の張替えなど、様々な工事を依頼することができます。

また『アーバンサービス』は、マンションやアパートのオーナーさま向けに、原状回復工事・ハウスクリーニングも行っています。

その他、『アーバンサービス』が掲げる「ハッピーリフォーム」は、

  1. 家相学を取入れたリフォーム
  2. 自然素材を生かしたリフォーム
  3. 無垢の木にこだわったリフォーム

上記の3つを特徴としています。

⇒ 『アーバンサービス』のWebサイトはコチラ

大田区の給湯器交換の事例

以下では、当社『東急でんき&ガス サポート』が東京都大田区で行った、給湯器交換の事例を2つご紹介します。

【1】14年使用のふろ給湯器を年内に交換

大田区でオススメの給湯器交換の業者5選!分譲マンションの給湯器交換の流れも紹介
  • 工期:2時間
  • 費用:25~30万円

東京都大田区のマンションにお住まいのお客さまより、ふろ給湯器の交換のご依頼をいただきました。

既存のふろ給湯器を約14年使い続けており、お客さまは「よく言われる誤作動が起きたり、水漏れが起きたりするのではないかと心配」と仰っていました。

ご相談をいただいたのは12月上旬で、工事の時期については「なるべく早めで、年内にしてほしい」というご希望があったので、そのように工事日程などを調整しました。

お風呂をリフォームして間もなかったため、リモコンの交換時に壁などを傷つけることがないように、より一層気を付けて作業にあたりました。

<事例を詳しく見る>
⇒ 14年使ったふろ給湯器の交換|年内に工事してほしい 東京都大田区

【2】7年使用でお湯が出なくなったふろ給湯器を交換

大田区でオススメの給湯器交換の業者5選!分譲マンションの給湯器交換の流れも紹介
  • 工期:2時間
  • 費用:25~30万円

東京都大田区の戸建住宅にお住まいのお客さまより、ふろ給湯器の交換工事のご依頼をいただきました。

既存の給湯器の使用年数は7年程度と、給湯器の耐用年数である10年未満でしたが、燃焼ファン(燃焼状態を継続するために、空気を送り続けるファン)が動かず、お湯が出ない状態になっていました。

使用年数が浅く部品交換が可能だったため、「部品交換」と「本体交換」の両方を提案したところ、お客さまは「本体交換」のほうを選ばれました。

「お湯が出ない状況なので、1日でも早く納品できるメーカー・機種がよい」ということで、そのように提案を行いました。

隣家が近いため、外壁や置いてある荷物などへ当たらないよう、慎重に搬入出を行いました。

<事例を詳しく見る>
⇒ 7年の使用でお湯が出なくなってしまったふろ給湯器の交換工事 東京都大田区

分譲マンションの給湯器交換の流れ

大田区でオススメの給湯器交換の業者5選!分譲マンションの給湯器交換の流れも紹介

以下では、大田区の分譲マンションにお住まいの方に向け、分譲マンションにおける給湯器交換の流れを、簡単に解説します。

分譲マンションでは、入居者が自分で給湯器の交換を手配する必要があり、工事申請が必要になる場合があります。

  1. 業者に問合せ
  2. 現地調査・見積り
  3. 工事申請の必要有無の確認
  4. 業者を選定
  5. 工事日時を決定
  6. 給湯器の交換工事を実施
  7. 管理組合に報告

【1】業者に問合せ

給湯器の交換を考え始めたら、まずは既存の給湯器の状態や、希望する機能(オート・フルオートなど)について、理解を深めます。

その後、地域の信頼できそうな業者を調べて、問合せを行います。

施工実績が豊富な業者や、保証・アフターサービスが充実している業者を選ぶとよいでしょう。

【2】現地調査・見積り

実際の交換作業に入る前に、業者が現地調査を行います。

そして調査の結果に基づき、「給湯器交換の見積書」が提供されます。
見積書をよく見て、費用や工事にかかる時間を確認しましょう。

最近では、お客さま自身が給湯器の写真撮影を行い、業者に写真データを送ることで、現地調査を省略する場合もあります。

【3】工事申請の必要有無の確認

先述のとおり、分譲マンションで給湯器を交換する際は、工事申請が必要となる場合があります。

そのため、まずは管理組合に工事申請の必要有無を確認しましょう。
申請が必要な場合は、併せて必要書類も確認しておくとスムーズです。

【4】業者を選定

相見積りを依頼している場合は、各業者の見積書を比較・検討して、1つの業者に決める必要があります。

費用の安さに注目しがちですが、接客態度や商品についての解説などに加え、お客さまのニーズとマッチした商品を選定してくれているかなど、総合的に考えて判断しましょう。

【5】工事日時を決定

契約した業者とスケジュールを調整し、工事日時を決定します。

なお、【3】で工事申請が必要と確認された場合は、管理組合へ工事日時を報告し、必要書類を提出しましょう。

【6】給湯器の交換工事を実施

【5】で決めた日時に、給湯器の交換工事を実施します。

工事当日、入居者は在宅することを求められるケースがほとんどです。

工事の完了時には、業者は給湯器の動作確認などを行い、問題がないかをチェックします。

【7】管理組合に報告

【3】で管理組合への報告が必要とされている場合は、給湯器の交換工事が完了した後に報告しましょう。

報告が不要な場合は、特に連絡の必要はありません。

以上の流れをもって、分譲マンションの給湯器交換工事は完了です。

<「賃貸マンションの場合は?」など、詳しく気になる方はコチラ>
⇒ 【賃貸・分譲】マンションの給湯器交換の流れ!工事時間について知っておきたい知識や施工事例も紹介

まとめ

以上、東京都大田区でオススメの給湯器交換業者や、東京都大田区の給湯器交換の事例などを紹介しました。

この記事を参考に、東京都大田区で良い業者を見つけていただければ幸いです!

⇒ 東京都大田区で給湯器交換を依頼するなら『東急でんき&ガス サポート』にお任せください。

大田区でオススメの給湯器交換の業者5選!分譲マンションの給湯器交換の流れも紹介
故障する前に、
早めのご相談がおすすめです!
サポートエリア
サポートエリア
株式会社エネルギーマーケット
東京都

品川区/大田区

神奈川県川崎市

中原区/幸区/川崎区

神奈川県横浜市

港北区/鶴見区/神奈川区/保土ヶ谷区/西区/都筑区の一部/緑区の一部

年中無休

月~土:9:00~19:00 /

日・祝:9:00~17:00

※1月1日、2日、3日は休業いたします

株式会社東京ハーツ
東京都

渋谷区/世田谷区/目黒区

神奈川県川崎市

高津区/宮前区

神奈川県横浜市

青葉区/旭区/泉区/都筑区の一部/緑区の一部

年中無休

月~土:9:00~19:00 /

日・祝:9:00~17:00

※1月1日、2日、3日は休業いたします

© ENERGY MARKET Co., Ltd. All Rights Reserved.

© TOKYO HEARTS Co., Ltd. All Rights Reserved.

TOPへ
メールで
お見積り