お風呂リフォームと同時に給湯器を交換するメリットは?給湯器の選び方や施工事例も紹介

「お風呂のリフォームをしたいけど、給湯器も同時に交換するべき?」という、疑問を持たれている方は多いです。
結論から述べると、給湯器の経年数が10年以上なら、お風呂リフォームと同時に交換することをオススメします。
お風呂リフォームと同時に給湯器を交換することには、いくつかのメリットがあるためです。
今回の記事では、
- お風呂リフォームと同時に給湯器交換を行うメリット
- お風呂リフォームと同時に給湯器交換を行う場合の給湯器の選び方
について、解説します。
また記事の後半では、お風呂リフォームと同時に給湯器交換を行った事例も、紹介します。

お風呂リフォームと同時に給湯器を交換するメリット

- お風呂をグレードアップできる
- お金や時間を節約できる
上記が、お風呂リフォームと同時に給湯器を交換する、主なメリットです。
以下で、それぞれのメリットについて、解説します。
【1】お風呂をグレードアップできる
戸建住宅で、既設が通常のふろ給湯器である場合、お風呂リフォームと同時に、たとえば「給湯暖房機」に交換することで、ガス温水式の浴室暖房乾燥機が付けられます。
つまり、お風呂がグレードアップするということです。
お風呂リフォームだけ先に行い、後から給湯暖房機を付けることも、可能ではあります。
しかしその場合、お風呂の天井の開口を再度加工する必要があり、工事が2回にまたがってしまう分、工事費用が割高になってしまいます。
【2】お金や時間を節約できる
給湯器の交換が2回目以降の場合、お風呂は20年以上経過していることが多いです。
お風呂内の水栓やお風呂の出入口に不具合が生じたり、汚れが落ちにくかったりと、経年の影響を少なからず受けている頃かと思われます。
お風呂リフォームと給湯器交換を同時に行うと、上記のお悩みをまとめて解決できるほか、余分な工事費用が削減できたり、打合せ・工事の立会いがまとめてできる分、拘束時間が短くなったりといった、メリットが得られます。
お風呂リフォームの際に給湯器を「交換しない場合」のメリット

もちろん、お風呂リフォームと同時に給湯器を交換することが、“必須”ということはありません。
お風呂リフォームをして、給湯器はそのまま使い続けることにも、メリットはあります。
そのメリットとは、給湯器交換にかかる費用をそのまま浮かせられることです。
設置から10年未満の給湯器の場合、すぐに壊れる可能性は低いため、一旦そのまま使い続けるほうが、メリットが大きいかもしれません。
お風呂リフォームと同時に給湯器を交換する場合、どのように給湯器を選ぶとよい?

お風呂リフォームと同時に給湯器を交換するなら、「これがいい!」という特定の機種は、特にありません。
特定の機種にこだわるよりも、ご家庭の使用環境に合った「号数」の給湯器を選ぶこと、そのうえで必要性の高い機能(見まもり機能・ウルトラファインバブル機能など)を有した給湯器を選ぶことが、重要です。
<給湯器の号数の選び方について知りたい方はコチラ>
⇒ 給湯器の号数の選び方!号数を大きくするほうがいいケースと小さくするほうがいいケース
上記を踏まえたうえでオススメできるのは、以下のような給湯器です。
- 「エコジョーズ」タイプの給湯器
- ハイブリッド給湯器
- マイクロバブル機能付き給湯器
- UV除菌機能付き給湯器
「エコジョーズ」タイプの給湯器
「エコジョーズ」とは、少ないガス量で効率よくお湯を沸かすことができる給湯器のことです。
地球環境にやさしく、月々の光熱費も安く抑えることができます。
お風呂リフォームと同時に交換しないとしても、ゆくゆくはエコジョーズに交換することをオススメします。
ハイブリッド給湯器
ハイブリッド給湯器とは、ガスと電気のそれぞれの長所を活かした“エネルギーベストミックス”の高効率給湯器のことです。
設置条件が伴うものの、災害に備えることができ、補助金が出る可能性も高いハイブリッド給湯器は、十分に検討する価値があります。
<詳しくはコチラ>
⇒ ハイブリッド給湯器とは?取付け事例やメリット・デメリットを紹介
マイクロバブル機能付き給湯器
マイクロバブル機能付き給湯器とは、お湯に微細な気泡を発生させる給湯器のことです。
- 温泉のような白濁のお湯でリラックスできる
- 肌に“うるおい効果”を与えることができる
- 温浴効果で体温が下がりにくい(湯冷めしにくい)
上記のように、多くのメリットがあるため、「入浴時間を充実させたい」という方は、設置を検討するとよいです。
UV除菌機能付き給湯器
UV除菌機能付きの給湯器とは、お風呂のお湯を循環させ、UVランプで紫外線を照射し除菌する機能を持つ給湯器のことです。
残り湯の濁りやニオイを軽減するため、家族の最後のほうの入浴でも気持ちよく入ることができたり、清潔なお湯を洗濯に使いまわすことができたりと、様々なメリットがあります。
お風呂リフォームと同時に給湯器を交換した事例
以下では、当社『東急でんき&ガス サポート』がお風呂リフォームと同時に、給湯器を交換した事例を紹介します。
「最上級のリラックス」を叶えるお風呂リフォーム・給湯器交換 神奈川県横浜市

神奈川県横浜市の戸建住宅にお住まいのお客さまから、お風呂のリフォーム・給湯器の交換・床暖房専用の暖房機の交換のご依頼をいただきました。
ご依頼のきっかけは、「給湯器が壊れてしまった」とお電話をいただいたことでした。
給湯器の手直しをして、一旦は使えるようになりました。
しかしあくまで応急的な修理であり、給湯器の使用年数が20年を経過していることもあるので、今後のために交換をご提案しました。
そして給湯器の交換についてお話を進めていくなかで、「実はお風呂のリフォームも考えている」という話がお客さまよりありました。
「給湯器と同じく20年ぐらい使っているし、お風呂場をよりリラックスして過ごせる場にしたいと思っているから」とのことでした。
新しいお風呂は、「TOTO」の最高級システムバスです。
「シンラ」というシリーズで、肩のところから湯が出る仕組みになっていることが、大きな特徴です。冷えやすい肩まわりに、温かく心地よい刺激を与えてくれます。
さらに腰のところからはジェットバスが出て、凝り固まりがちな身体をほぐしてくれます。
また、新しい給湯器は「リンナイ」のマイクロバブルが出るタイプです。
微細な気泡を発生させることで、お湯は温泉のように白濁化し、リラクゼーション効果&うるおい効果が得られます。
<詳しくはコチラ>
⇒ 最上級のリラックス空間を叶えるお風呂・給湯器のリフォーム 神奈川県横浜市
まとめ
以上、
- お風呂リフォームと同時に給湯器交換を行うメリット
- お風呂リフォームと同時に給湯器交換を行う場合の給湯器の選び方
- お風呂リフォームと同時に給湯器交換を行った事例
について、解説しました。
お風呂のリフォームと同時に、必ずしも給湯器交換を行う必要はありませんが、同時に交換を行うことで、お風呂をグレードアップしたり、お金や時間を節約したりすることができます。
- お風呂の時間をもっと快適にしたい
- 余分な工事費用を削減したい
- 打合せ・工事の立会い時間を短くしたい
という方は、ぜひお風呂・給湯器の同時リフォームを検討してみてください。
⇒ 横浜・川崎・東京などでお風呂リフォーム・給湯器交換を行うなら『東急でんき&ガス サポート』にご相談ください。
