お知らせ・コラム
コラム
2025/02/25

追い焚きがぬるい際の1番多い原因は循環フィルターの詰まり!設置から10年経過した給湯器は交換がオススメ

追い焚きがぬるい際の1番多い原因は循環フィルターの詰まり!設置から10年経過した給湯器は交換がオススメ

「最近追い焚きのボタンを押しても、お湯があまり温かくならない……」ということで、お困りではありませんか?

給湯器の追い焚きボタンを押しても、思ったようにお湯が温かくならない原因には、様々なものがありますが、1番多いのは「循環フィルターの詰まり」です。

後述する方法で、循環フィルターの詰まりが解消できれば、元のように追い焚きできる可能性が高いです。

給湯器の不具合・故障が原因である場合は、給湯器を修理もしくは交換することになります。

今回の記事では、循環フィルターの詰まりを解消する方法や、追い焚きがぬるいことを放置するデメリット「追い焚きがぬるい給湯器は修理すべき?それとも交換すべき?」という疑問への回答を、順番に説明していきます。

累計4,000件以上の実績!ガス給湯器の交換はこちら

追い焚きしてもお湯がぬるい!1番多い原因は「循環フィルターの詰まり」

追い焚きがぬるい際の1番多い原因は循環フィルターの詰まり!設置から10年経過した給湯器は交換がオススメ

先述したように、追い焚きしてもお湯がぬるい1番多い原因は「浴槽内の循環フィルターの詰まり」です。

循環フィルターにゴミや髪の毛が詰まっていると、お湯がうまく循環しなくなり、追い焚きがぬるい原因となります。

上記の位置に、循環フィルターがあります。
知らない方も多いですが、このフィルターは、フチを掴んで反時計回りに回すことで、外すことができます。

循環フィルターの掃除方法

先の方法で、循環フィルターを取外します。

そして、フィルター本体や、フィルター受け側の溝や穴を、歯ブラシなどでこすり、詰まっている部分を綺麗にします。

最後に、フィルター・フィルター受け側の全体を水で流したら、外した時と逆の手順(時計回り)で、元通りフィルターを取付けます。

注意点は、「カチッと音が鳴るまで、しっかり循環フィルターを締めること」です、

固定が緩いと、お湯がうまく循環しなくなり、追い焚きがぬるくなることがあります。

循環フィルターを正しく固定できていないお客さまは多くいらっしゃいますので、1度チェックしてみましょう。

循環フィルターの詰まりを予防する方法

循環フィルターの詰まりを予防するためには、週に1回程度、先に説明した方法で掃除をすることがオススメです。

また入浴後は、浴槽の水を抜くことで、フィルターの周りが清潔に保たれます。

そして湯船の中に異物がないように、普段から気を付けておきましょう。

追い焚きがぬるい状況を放置するデメリット

追い焚きがぬるい際の1番多い原因は循環フィルターの詰まり!設置から10年経過した給湯器は交換がオススメ

追い焚きがぬるい症状は、他の給湯器の不具合と比べて緊急性が低いため、ついつい放置しがちです。

しかし、追い焚きがぬるい状況を放置することには、デメリットがあります。

そのデメリットの1つが、「ガス代が高くなること」です。

お湯が温かくならないために、何度も追い焚きしたり、長時間追い焚きをしたりすることによって、ガス代が余計にかかってしまいます。

給湯器が古いことと、追い焚きがぬるいことは関係ある?

追い焚きがぬるい際の1番多い原因は循環フィルターの詰まり!設置から10年経過した給湯器は交換がオススメ

給湯器が古いことと、追い焚きがぬるいことには、あまり関係はありません。

給湯器が若干古くなると、お湯を押し出す「ポンプ」や温度を感知する「センサー」の劣化が多少見られますが、体感ではほとんど気付かないと思います。

さらに給湯器が劣化(10年以上~)して、ポンプが大幅に弱くなった場合は、リモコンにエラーが表示され、そもそも追い焚きができなくなることが多いです。

給湯器が原因で追い焚きがぬるい場合、修理?それとも交換?

追い焚きがぬるい際の1番多い原因は循環フィルターの詰まり!設置から10年経過した給湯器は交換がオススメ

循環フィルターが詰まっている以外の原因には、例えば

  • にごり系・乳白色の入浴剤を使用した
    ※入浴剤の成分が給湯器内部に付着し、正常な機能を妨げることもあります。
  • 設定温度が低い

が挙げられます。

しかし上記のような原因を解決しても、追い焚きがぬるい場合は、給湯器に原因がある可能性が高くなります。

給湯器が原因で追い焚きがぬるい場合、修理(部品交換)で対応できることもあります。
ただし、「ポンプの交換」は高額になる可能性が高いため、ポンプの交換が必要な場合は、給湯器の交換を検討するとよいでしょう。

また、給湯器の耐用年数は「約10年」です。

10年以上使用している給湯器は、追い焚きがぬるい原因箇所を修理したとしても、すぐにまた別の不具合が起きる可能性が高いため、早めに交換しておくことがベストです。

まとめ

以上、追い焚きがぬるい1番の原因である、「循環フィルターの詰まり」の原因・対処方法・予防策について、お伝えしました。

循環フィルターを綺麗に保っていれば、追い焚きが安定するだけでなく、衛生上も安心できます。

循環フィルターの詰まりを解消しても追い焚きがぬるいことが解決しない場合は、給湯器本体に原因がありそうです。

なるべく早め(他の不具合が起きる前)に、業者に修理もしくは交換を依頼しましょう。

⇒ 横浜・川崎・東京などで不具合のある給湯器を交換するなら『東急でんき&ガス サポート』にご相談ください。

累計4,000件以上の実績!ガス給湯器の交換はこちら
故障する前に、
早めのご相談がおすすめです!
サポートエリア
サポートエリア
株式会社エネルギーマーケット
東京都

品川区/大田区

神奈川県川崎市

中原区/幸区/川崎区

神奈川県横浜市

港北区/鶴見区/神奈川区/保土ヶ谷区/西区/都筑区の一部/緑区の一部

年中無休

月~土:9:00~19:00 /

日・祝:9:00~17:00

※1月1日、2日、3日は休業いたします

株式会社東京ハーツ
東京都

渋谷区/世田谷区/目黒区

神奈川県川崎市

高津区/宮前区

神奈川県横浜市

青葉区/旭区/泉区/都筑区の一部/緑区の一部

年中無休

月~土:9:00~19:00 /

日・祝:9:00~17:00

※1月1日、2日、3日は休業いたします

© ENERGY MARKET Co., Ltd. All Rights Reserved.

© TOKYO HEARTS Co., Ltd. All Rights Reserved.

TOPへ
メールで
お見積り