給湯器の交換時期の目安は10年!交換時期の目安を過ぎると起こる代表的な不具合や交換の事例を紹介
「うちの給湯器は、いつまで使えるのだろう?」と気になることはありませんか?
結論から述べると、給湯器の標準使用期間はおよそ10年、つまり「10年に1度」は交換をすることが望ましいとされています。
「10年に1度」というのはあくまでも目安であり、後述するような“経年劣化のサイン”が見られる場合は、もっと早く交換しても構いません。
交換時期を過ぎた給湯器の使用を続けると、突然お湯が出なくなったり、電源が入らなくなったりして、突発的な故障が発生した際は、非常に不便です。
今回の記事では、給湯器の交換時期を過ぎると起こる不具合や、給湯器の経年劣化のサイン、給湯器の交換事例などを、『東急でんき&ガス サポート』が紹介していきます。
給湯器の交換時期の目安は「10年に1度」
先にも述べたように、給湯器の交換時期の目安は「10年に1度」が推奨されています。
各メーカーは、安全上支障なく使用できる標準的な期間として、「設計上の標準使用期間」を設けています。
使用頻度や使用環境、給湯器の種類などにより異なりますが、“標準的な使用条件”のもとで使用した場合の、“標準的な使用期間(寿命・耐用年数)”が、「製造から10年」ということになっています。
しかし「10年に1度」はあくまでも目安なので、もし給湯器を使用する際に異常な音がしたり、お湯の温度が定まらなくなったりしたら、10年より早くても交換時期にきているのかもしれません。
また、10年を過ぎても問題なく給湯器が使えるケースもありますが、各メーカーは一定期間毎に給湯器のモデルチェンジを行っており、故障が発生した際に旧型の給湯器の部品の取寄せができない場合があります。
部品の取寄せができない場合、給湯器の修理を行うことができないこともあります。
一般的に、各メーカーの給湯器の修理部品の保有期間は、当該機種の生産終了から10年程度です。
上記のような場合では、給湯器の修理ではなく、交換(買換え)を行うことになるでしょう。
給湯器の交換時期の目安を過ぎると起こりやすい7つの不具合
- お湯にならない(燃焼ランプが点かない)
- 追焚きができない
- お湯の出が悪い(湯量が少ない)
- 煙が発生する
- 変なニオイがする
- 変な音がする
- 水が漏れる
給湯器の交換時期の目安を過ぎると、上記のような不具合が起こることがあります。
以下でそれぞれの不具合や対処方法について、簡単に解説していきます。
【1】お湯にならない(燃焼ランプが点かない)
給湯器の交換時期の目安を過ぎると、お湯にならない(燃焼ランプが点かない)ことがあります。
おそらく、給湯器のセンサーが故障しているため、給湯器の交換時期の目安を過ぎている場合は給湯器全体の交換を行います。
交換時期の目安を過ぎていない場合は水量センサー・サーミスタ(入水温度や出湯温度を検知する温度センサー)の交換を行います。
【2】追焚きができない
給湯器の交換時期の目安を過ぎると、追焚きができなくなることがあります。
循環口のフィルターが詰まることによっても、追焚きができなくなることがあるため、まずはフィルターの掃除を行ってみましょう。
循環口のフィルターは、浴槽の中にあるフィルターです。
ゴム手袋と歯ブラシを用意して、循環口のフィルターを「はずす」の方向へ止まるまで回し、フィルターを取外します。
そして、循環口本体とフィルター本体のゴミを、歯ブラシでこすって取除きます。
フィルターを元に戻したら、掃除は完了です。
フィルターの掃除を行っても追焚きができない場合、給湯器の故障が疑われますので、給湯器の修理・交換が必要です。
専門業者に給湯器の点検を依頼し、修理・交換を検討しましょう。
【3】お湯の出が悪い(湯量が少ない)
給湯器の交換時期の目安を過ぎると、お湯の出が悪くなることがあります。
給湯器の水抜き栓のフィルターが詰まっていることで、お湯の出が悪くなったりお湯にならない場合があります。
まずは水抜き栓のフィルターの掃除を行ってみましょう。
給湯器のフィルターは、給湯器の水抜き栓の中にあります。
フィルターの掃除は、以下の手順で行います。
- 給水元栓を閉める
- 水抜き栓をゆるめて機内の水を排出する
- フィルターを外し、ゴミを洗い流す
- 各部品を元通り組付ける
フィルターを水抜き栓の中に差し込む際は、突起部が水抜き栓の内部壁面にあるへこみ部に合うようにしましょう。
突起部がへこみ部に入り込まないと、フィルターが水抜き栓の中に完全に入らず、水漏れの原因となります。
フィルターの掃除を行い、電源の入れ直しを行ったうえでも、まだお湯の出が悪い(湯量が少ない)場合は、給湯器の故障が考えられます。
専門業者に給湯器の点検を依頼し、修理・交換を検討しましょう。
【4】煙が発生する
給湯器の交換時期の目安を過ぎるとガス給湯器が故障し、給湯器から煙が発生することがあります。
煙といっても、「白い煙」が出ている場合、これは排気ガス中の水蒸気による湯気ですので、故障ではありません。
真冬など、外気温が低い季節によく見られる現象です。
ただ「白い煙」であっても出続けている場合や、異臭を伴っている場合は、給湯器に不具合が起きている可能性があるため、一度専門業者に見てもらうことをオススメします。
注意が必要なのは、給湯器から「黒い煙」が出ている場合です。
給湯器から「黒い煙」が出ている場合、給湯器が不完全燃焼を起こしている可能性があるため、安全のためにすぐ給湯器の使用を中止してください。
そして、給湯器の修理や交換が必要になるため、専門業者を呼びましょう。
【5】変なニオイがする
給湯器の交換時期の目安を過ぎるとガス給湯器が故障し、給湯器から異臭が発生することがあります。
給湯器からガスっぽいニオイがする場合、状況によってはすぐに対処する必要があります。
新設した給湯器の排気口からの異臭は、組立て時に使用した機械油の燃焼が原因であることが多く、この場合は故障ではありません。
しかし、ニオイが長く続く場合は、安全のために給湯器の点検を依頼しましょう。
“常に”ガスのニオイがする場合は、機器内あるいはパイプ接続部で、ガス漏れが起きている可能性があるため、すみやかに専門業者に連絡し、給湯器を点検してもらいましょう。
【6】変な音がする
給湯器の交換時期の目安を過ぎるとガス給湯器が故障し、給湯器から異音がすることがあります。
音といっても、運転後のファンの音(ブーン)、モーターの作動音(ブオーン)は、機器の正常な作動音ですので、故障ではありません。
上記の音は、通常3~5分で停止します。
また、ポンプの回転音(ウーン)も、凍結予防や予約時刻前の残り湯点検のために発生するもので、こちらも故障ではありません。
一方、上記以外の以下のような異音は、給湯器の故障を疑うべきものとなります。
たとえば、ホラ貝のような音(ボー)や、笛のような音(ピー)がする場合は、空気とガスのバランス崩れや、ファンモーターの不具合が発生している可能性があります。
また、給湯器から小さな爆発音(ボン!)がする場合は、不完全燃焼や熱交換器の詰まりなどが起こっている可能性があります。
安全のために給湯器の使用を中止し、なるべく早く専門業者に給湯器の点検を依頼し、修理・交換を検討しましょう。
【7】水が漏れる
給湯器は、熱交換器(給湯回路の水を温めてお湯に変換する部品)や水通路部および部品から、水漏れが起こることがあります。
給湯器の交換時期の目安を過ぎているなら機器本体の交換を、過ぎていないなら該当する部品の交換を行うことで対処します。
給湯器を交換した3つの事例
以下では、当社が行った給湯器の交換事例を3つ、ご紹介します。
【1】約15年使用したふろ給湯器から「見まもり機能」を持つ後継機種に交換 東京都品川区
東京都品川区の集合住宅で、約15年使用したふろ給湯器の、交換工事を行いました。
ふろ給湯器に不具合はありませんでしたが、お湯の使用頻度も高く、毎日入浴されており、故障した際の冬場の不安を口にされていたため、交換を提案しました。
新しいふろ給湯器は、リモコンがタッチパネルになり操作性が向上するなど、より良くなった部分が多くあります。
そして新しいふろ給湯器の特長の1つは、「おふろの見まもり機能」です。
入浴をセンサーが感知し、
- 身体に負担が少ない「ゆるやか浴(ゆっくり追焚き)」
- 入浴経過時間を感知する「入浴タイマー」でのぼせ対策
- 万が一の事故に「浴室モニター」で早く気付く
上記の機能を備えています。
小さなお子さんから高齢の方まで、安心してお風呂を使える仕様です。
ふろ給湯器の交換工事完了後、お客さまからは「使いやすくなってよかったです」とのお声をいただきました。
工事にかかった時間は2時間で、かかった費用は30〜35万円でした。
<詳しくはコチラ>
⇒ 経年劣化したふろ給湯器を「見まもり機能」を持つ後継機種に交換 東京都品川区
【2】約16年使用した給湯器を「ウルトラファインバブル給湯器」に交換 神奈川県横浜市
神奈川県横浜市の集合住宅で、約16年使用した給湯器の交換工事を行いました。
特に故障はなかったものの、お客さまは「いつ壊れるか分からない」と不安に思われていました。
新しい給湯器はリンナイ製で、「ウルトラファインバブル」機能が付いていることが、大きな特長です。
ファインバブルとは、日常で目にする泡よりもずっと小さい、直径が100μm(=0.1mm)より小さな泡のことを指します。
さらにファインバブルのうち、直径100μm未満で1μm(=0.001mm)以上の泡を「マイクロバブル」、それより小さい直径1μm未満の泡を「ウルトラファインバブル」と呼び区別しています。
ウルトラファインバブルを含んだお湯を使用すると、お風呂やキッチンなどで気になる水まわりの汚れが落としやすく、さらに水アカが付きにくくなり日々の掃除の負担が軽減できます。
また、汚れを落とすだけでなく、肌の潤い(角層水分量)を持続させることも確認されています。
給湯器の交換工事の後、お客さまからは「洗い物がきれいにできるようになりました。ウルトラファインバブル給湯器に交換してよかったです」とのお声をいただきました。
また、「エコジョーズ(※1)に変えて、ガス代が目に見えて安くなった」「洗い物が綺麗にできるようになった」とも仰っていました。
工事にかかった時間は2時間で、かかった費用は20~25万円でした。
※1 「エコジョーズ」は、少ないガス量で効率よくお湯を沸かすことができる、省エネ性の高い給湯器のことです。
<詳しくはコチラ>
⇒ 16年使用の給湯器をウルトラファインバブル給湯器に交換|綺麗で潤うお湯が出る 神奈川県横浜市
【3】約21年使用し、お湯はりが途中で止まってしまう給湯器を交換 東京都品川区
東京都品川区のマンションで、約21年使用した給湯器の交換工事を行いました。
お客さまは「お湯はりが途中で止まってしまう」とお悩みでした。
こちらのお宅の給湯器は、「パックイン」と呼ばれるタイプの給湯器です。
屋外に設置する給湯器とは異なり、パックインタイプの給湯器は浴室の壁面に埋め込みます。
- ガス漏れをチェックする。
- 浴室全面に養生をする。
- 浴槽を移動させる。
- 配管を外す。
- 給湯器本体を外す。
- 床面を清掃する。
- 新しい給湯器本体を取付ける。
- 配管を取付ける。
- 移動させた浴槽を元の位置に戻す。
上記が、今回の給湯器の交換工事の大まかな流れです。
普段は、浴槽と壁のあいだに隙間が空いているために、「狭くて掃除がしづらい」とのことでした。
よって、工事で浴槽を移動させるタイミングで、綺麗に掃除を行いました。
給湯器の交換工事完了後、お客さまからは「配管も綺麗になってよかったです」とのお声をいただきました。
工事にかかった時間は2.5時間で、かかった費用は30~35万円でした。
<詳しくはコチラ>
⇒ お湯はりが途中で止まってしまう給湯器を交換|パックインタイプ 東京都品川区
まとめ
以上、給湯器の交換時期に関する情報をお伝えしました。
- 給湯器の交換は「10年に1度」が目安
- 交換時期を過ぎると「水漏れ」や「お湯が出ない」など、様々な不具合が起きやすくなる
給湯器は、突然使えなくなってしまうと、修理、もしくは交換が完了するまでお湯が使えず、お風呂にも入れなくなるため大変不便です。
そのため、給湯器に不具合が起きる“前”に、交換を行うことがベストです。
給湯器の設置から10年が経っていたら、特に壊れている部分がなくても、業者に点検を依頼しましょう。
当社『東急でんき&ガス サポート』では、給湯器をはじめとするガス機器の修理・交換を受付けております。
お使いの給湯器に気になるところがあれば、お気軽にお問合せください。