お湯張りをすると「ボン」と音が鳴るふろ給湯器をエコジョーズに交換 東京都世田谷区

25万円以上~30万円未満


お湯張りをすると「ボン」と音が鳴る既存のふろ給湯器

東京都世田谷区の戸建住宅にお住まいのお客さまより、ふろ給湯器の交換をご依頼いただきました。
昨年の9月ごろ、ガス機器の健康診断を実施しました。
その時点で約18年給湯器を使用しており、そう遠くないうちに故障する可能性が高い状態でしたが、一旦様子を見ることにされました。
そして今年の2月、お湯を張る時に「ボン」という音がするようになったそうで、「いつ壊れてしまうか不安」と、当社までご連絡がありました。
既存の給湯器は「ノーリツ」のもので、
- 屋外据置き
- 非エコジョーズ
でした。
新しいふろ給湯器は「ノーリツ」のエコジョーズ

新しい給湯器は「ノーリツ」のもので、
- 屋外据置き
- エコジョーズ
です。
エコジョーズは非エコジョーズと比較して、本体価格がやや高いですが、月々の光熱費を安く抑えることができるため、数年使い続ければ元が取れるといわれています。
今回のふろ給湯器の交換工事の流れ
- ガスを止める。
- ガス漏れ検査。
- 配管を外す。
- 機器を外す。
- 新しい機器を設置する。
- 配管を繋ぐ。
- ガス漏れ検査。
- 試運転。
上記が、今回のふろ給湯器の交換工事の、大まかな流れです。
お客さまは、給湯器から異音がすることをかなり不安に思われていたため、なるべく早く工事日程を調整しました。
作業時間は、1.5時間でした。
まとめ
経年劣化が進んだ給湯器は、点火する時の音が大きくなることがあります。
10年以上使用している給湯器について、「おかしな音がする」と気が付いたら、早めに交換することをオススメします。
異音などの経年劣化のサインを見過ごして、給湯器が完全に壊れてしまうと、“お湯が一切使えない期間”が生じることになり、大変不便です。
今回の給湯器の工事は、当社の「あんしん保証サービス」の対象になります。
最大10年(ベターリビング認定品以外の場合は最大7年)の間、面倒な手続きなしで、何度でも修理が無料です。

今回の工事を担当させていただいた、石井 隆行(イシイ タカユキ)です。
リモコンの使い方や注意事項を、分かりやすく説明させていただきました。
-
ガス機器の交換/取付け
-
住設機器の交換/取付け
-
リフォーム