たまに大きな音がすることがお悩みの給湯器を「エコジョーズ」に交換 横浜市港北区

15万円以上~20万円未満






「給湯器からたまに大きな音がする」とご相談

横浜市港北区の集合住宅にお住まいのお客さまより、給湯器の交換(非エコ⇒「エコジョーズ」)のご依頼をいただきました。
ガス機器の定期保安点検に伺ったところ、お客さまより「たまに給湯器からガコン!と大きな音がする」と相談があったことが、依頼のきっかけです。
既存の給湯器は「リンナイ」のもので非エコタイプ、約17年使用していました。
機能は“家全体への給湯のみ”で、浴槽へのお湯は、蛇口から入れられていました。
新しい給湯器は「リンナイ」の「エコジョーズ」

新しい給湯器も「リンナイ」のもので、今回は省エネ効果が高い「エコジョーズ」が採用されました。
「エコジョーズ」に交換すると、月々のガス代を節約することができます。
機能は以前の給湯器と、ほとんど変わりません。
工事については、「なるべく早く工事をしてほしい」という希望があり、そのようにさせていただきました。
今回の給湯器の交換工事の流れ
- ガスを止める。
- ガス漏れ検査。
- 配管を外す。
- 機器を外す。
- 新しい機器を設置する。
- 配管を繋ぐ。
- ガス漏れ検査。
- 試運転。
上記が、今回の給湯器の交換工事の、大まかな流れです。
いつもと違う点は、「ドレン」です。

写真中央の黒っぽいパイプですが、これをどこまで伸ばすのかということが、課題になりました。
選択肢は、
- 給湯器の下のベランダの床まで
- ベランダを横断したところにある排水溝まで
上記の2つがありました。
【1】の場合、排水がベランダを流れるので(水勾配はきちんとあるので最終的に排水溝に流れていく)、ベランダが濡れてしまうという懸念点があります。
【2】の場合、ベランダが濡れることはありませんが、パイプがベランダに横たわることになるため、注意しないとパイプを踏んでしまうという懸念点があります。
上記を丁寧に説明したところ、お客さまは「ベランダが濡れることは問題ない」とのことで、【1】の「給湯器の下のベランダの床まで」を選ばれました。
また、給湯器の配管は、以前の状態よりも綺麗にまとめました。

見た目がすっきりするだけでなく、洗濯物などが引っかかりにくくなるという利点があります。
まとめ
給湯器の交換工事完了後、お客さまからは「丁寧に工事していただき、ありがとうございました」とのお声をいただきました。
今回のように、使用年数が17年を超える給湯器の場合は、「大きな音がする」などの不具合が起きても不思議ではありません。
音よりも問題なのは、めったにないですがガス漏れが起きることや、水漏れが起きることです。
使用年数17年を超える給湯器は、早めに交換するほうが安心でしょう。
なお、今回のように非エコタイプの給湯器を、「エコジョーズ」に交換する人は多いです(全体の7~8割程度)。
本体価格が少し上がりますが、そのぶん月々のガス代を節約できることに大きなメリットがあります。
設置場所などに制限があるものの、ほとんどのケースで取付けは可能なので、「エコジョーズ」を検討されている方は、ぜひ相談していただければと思います。
そして、今回の給湯器の工事は、当社の「あんしん保証サービス」の対象になりました。
最大10年(ベターリビング認定品以外の場合は最大7年)の間、面倒な手続きなしで、何度でも修理が無料になります。

今回の工事を担当させていただいた、渡邊 謙太郎(ワタナベ ケンタロウ)です。
非エコから「エコジョーズ」への交換を提案して、ご納得いただき、おトクにお湯をお使いいただけるようになったことを、良かったと思います。
-
横浜市青葉区
エラー「920番(中和器の寿命の警告)」が出るふろ給湯器を後継機種に交換 横浜市青葉区
概算価格(施工費込)30万円以上~35万円未満ガス給湯器 -
横浜市青葉区
12年使った給湯暖房機を交換!暖房のスペックを適切にして費用を抑える 横浜市青葉区
概算価格(施工費込)40万円以上~ガス給湯器 -
川崎市中原区
12年使用の給湯暖房機を壊れる前に交換!省エネできるエコジョーズタイプへ 川崎市中原区
概算価格(施工費込)35万円以上~40万円未満ガス給湯器 -
東京都品川区
28年使用してお湯が出なくなった「ノーリツ」の給湯器を後継機種に交換 東京都品川区
概算価格(施工費込)25万円以上~30万円未満ガス給湯器
-
ガス機器の交換/取付け
-
住設機器の交換/取付け
-
リフォーム